自己啓発・ビジネス・心理
ホンダトップトークス—語り継がれる独創の精神 著者 / 御堀直嗣
ホンダと他社に違いがあるとしたら、それは歴代経営者と社員が共有した夢の大きさ
利益1兆円企業・トヨタを脅かす経営力と技術力を持つグローバルカンパニー・ホンダ。不況期にも高収益を上げ続けるマネジメントの極意、常識を覆すクルマ観が生み出すヒット車の数々、そして社員が「やりたいこと」を「楽しんで」取り組める社風。世に「超・本田主義(スーパーホンダイズム)」と呼ばれる経営理念はすべて、創業者・本田宗一郎から語り継がれた「TOP TALKS」の中に盛り込まれている。
マスコミが書けないトヨタの手口を暴く
「日本一の会社」トヨタのことは、残念ながら『週刊金曜日』しか書けない。新聞はもちろん、週刊誌でもテレビでも、トヨタに横を向かれたらおしまいである。利益は日本一であり、≪財界総理≫といわれる経団連会長も出していたトヨタの、この国の支配の手口と、支配の歴史、すなわちスキャンダルを含めた事件の歴史を、あますところなく描破したこの本は、怒りを忘れない日本人にとって必読であり、必携である。
Dr.苫米地が教える 天才を育てるために必要な“脳の教育”とは?!
親子で使える天才思考が満載! 最強の“教育”本がここに誕生!
誰にでもできるちょっとした習慣と方法でIQは劇的に上がる! 機能脳科学の研究と、自身の経験、そして米自己啓発界の権威ルー・タイス氏の方法を取り入れた、ベストセラー『英語は逆から学べ』の筆者・苫米地英人が放つ「最強の子育て」本がついにオーディオ化。
各Stepごとに絶対におさえておきたいPointを紹介しています。最重要Pointは何度も聞いて頭の中に刻んでください。
目で読んで、耳で聞く。最強の相乗効果でIQ200への近道間違いなし!
ビジネスを成功させるには、マーケティング発想で考えること。時代の変化に鈍感な者は、生き残れない…。
「今、市場で何が起きているか」が、44のヒントで手にとるようにわかる!
【著者からのメッセージ】 今、世の中は大きな転換期にあります。それは「危機」であると同時に「チャンス」でもあります。そのチャンスの波に乗って成功を収めるためには、消費者の多様化するニーズをうまくつかまなければなりません。「時代」「発想」「顧客」「経営」という4つの視点を通して、時代のニーズをつかむヒントをみつけていただければ幸いです。
催眠術初心者のあなたへ贈る
初心者のための基礎知識から、実践現場に裏打ちされたプロのテクニックまで、催眠術の本格的技法を解説。催眠術をかけてみたい人には必読の実践テクニックをセレクト!今まで数多くの催眠本が発売されましたが、催眠術をかけるためのプロの技術を明かした書籍はほとんどありません。奥深い催眠の世界へようこそ —
お金持ちになれないのは誰のせい? ダメな人に共通する“失敗のルール”を解説
「オレ、ビッグになりたい」と漠然と成功に憧れる今時の若者・大志(27歳)。そんな大志の淡い成功願望を、バッサリ切り捨てる現実派で毒舌家の夢子(27歳)。二人の会話を通して、あなたが気づかない50のダメな考え方をズバズバ指摘しながら、「成功」「お金」「幸福」の絶妙な関係をひもとく、若者のための“お金持ち脳”養成入門。
10年後の名刺—「なりたい自分」に近づくためのヒント 著者 / 崎山みゆき
自分を楽しむ生き方・働き方をしましょう!
「自分探しの樹海」にはまり込んでいる女性たちにお会いすることが、年々増えてきました。(中略)
彼女たちは、決して自分の殻に引きこもっていたり、人生に対して投げやりになっているわけではありません。むしろ、世間でいうところの良い会社に勤めていて、流行の服をまとい、ブランド物のバッグを持っていたりします。しかし、心の中では、「今のままでいいのかしら?」と、不安に感じている……。(中略)私は、自分探しの樹海にはまり込んでいる方たちが、一秒でも早くそこから抜け出して、明るい自分の道を歩むお手伝いをしたい——といつも考えるようになり、この本が生まれました。(はじめに より)
仕事と私生活のバランスがとれた「自分を楽しむ」ライフスタイルを見つけ出しましょう。
ファイナンス
バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか 著者 / ジョージ・S・クレイソン, 大島豊
読了後のあなたは、すでに資産家への第一歩を踏み出し、幸福を共有するための知恵を確実にみにつけていることだろう。
現代における「富の支配法則」とは、バビロンの市街に裕福な人がひしめいていた数千年前の法則と、少しも変わるものではない。(本書より)
バフェットからの手紙 著者 / ローレンス・A・カニンガム, 増沢浩一
「経営者」「起業家」「就職希望者」のバイブル
究極・最強のバフェット本——この1冊でバフェットのすべてがわかる 投資に値する会社こそ、21世紀に生き残る! 20世紀最高の投資家が明かすコーポレート・ガバナンス 成長し続ける会社の経営、経営者の資質、企業統治、会計・財務とは
”ラリー・カニンガムは、私たちの哲学を体系化するという素晴らしい仕事を成し遂げてくれました。本書は、これまで私について書かれたすべての本のなかで最も優れています。もし私が読むべき一冊の本を選ぶとしたら、迷うことなく本書を選びます。”(ウォーレン・バフェット)
これ以上やさしく書けない金融の教科書 著者 / 慶応義塾大学金融研究会
金融の基本知識は社会人のマナーです
●金融の超基礎を「わかりやすさ」「読みやすさ」「面白さ」を念頭に、6つの視点(会社、市場、法、会計、金融機関、国)から、ストーリー形式で書き下ろす。
●物語の登場人物は、同じ大学に通う3人組、ギャル男の光、オタクの邦彦、2人のアイドルまさみ。彼らが神出鬼没の仙人教授に金融のイロハを教わっちゃう!
●光のオヤジの会社がM&Aされそうになったり、邦彦の買っている株が大暴落してショックを受けたり、まさみが社長令嬢だってことがばれちゃったり…キャンパスで起こる事件を通して楽しく勉強。
社会人なら知っておかなくちゃ話にならない金融の知識を、3人組といっしょに身につけよう。
だれでも、いまから間に合う!
◆20代、30代のポートフォリオ運用 運用期間が長いので、株式100%のポートフォリオ運用により収益の安定性が期待できる。
◆45歳のポートフォリオ運用 平均給与収入が人生のライフイベントと重なるので、若干リスクを下げて、株式75%、債券25%のポートフォリオ運用とする。
◆55歳のポートフォリオ運用 余剰資金が増え始める年齢なので、定時・定額プラス預貯金を前提にポートフォリオ運用を考える。
◆定年退職後のポートフォリオ運用 退職金を一括金とし、潜在的なインフレ・リスクから資産の目減りを防ぐポートフォリオ運用とする。
語録・サブカルチャー・エンタメ
は飲まない。タバコは吸う。
女を好きにならないくらいなら、男をやめる。
だからといって、
あるいはどんな理由があっても、
革命家としての任務を最後までまっとうできないならば、
僕は革命家であることをやめる。
エルネスト・チェゲバラ
平和という蜜に満たされた現代日本社会。戦うことをすっかり忘れてしまったわが民族はぽっかり開いた空洞にゆるゆると浸かり、アリ地獄にはまっている。
いま、世界は“愛に生きた革命家”チェ・ゲバラを必要としているのだ!彼が遺した言葉の数々は、現代日本人が忘れてしまった「闘う精神」を思い出させてくれる。
人生を奮い立たせる アウトロー100の言葉 著者 / 山口智司
たった1つの言葉が人生に風穴を開けることがある
「人はだれでもその生涯で15分だけは有名になれる」—アンディ・ウォーホル
「私が田中角栄だ。ご承知の通り小学校高等科卒だ」—田中角栄
「私は自衛のための暴力を、暴力とは呼ばない。知性と呼ぶ」—マルコムX
「オレがベトコンを殺しに行く理由は何もない」—モハメド・アリ
「永遠の命と思って夢を持ち、今日限りの命と思って生きるんだ」—ジェームズ・ディーン
「人は、無力だから群れるのではなく、群れるから無力になる」—竹中労
ゲバラ、リバー・フェニックス、マリー・アントワネット、大山倍達、キューブリック、井深大、坂本龍馬、マッカーサー、カート・コバーンなどなど、古今東西のアウトローの名言を100、収録! 心を揺さぶる言葉の数々に、あなたの人生が今、奮い立つ。
オモテがあれば、ウラもある。
裏稼業列伝!
裏の職安へようこそ!
マグロ漁船から、大麻栽培、治験バイト、夜逃げ屋、
偽造クリエイターまで、世の中のあらゆる「危ない」「裏のある」仕事に密着。大通りからは見えない裏路地の世界を、ちょっと覗いてみませんか?
秘密結社とは一体何なのか?
「秘密」とは「隠すこと」である。そして秘密結社とは、同じ秘密を共有する人たちが集まってつくった団体のことである。当然ながらそこでは、互いに同じ秘密を共有することで親密感が生まれ、その秘密をともに守り抜いていこうと決意することで、強い連帯感が生まれる。だからこそ秘密結社は安定した時代よりも、統一を失い、不安定になり、危機を孕んだ時代にこそ、その存在意義を発揮するのだ。—(序章より)—
世界史を動かし、現代でも政治、経済からテロリズム、宗教、犯罪にまで、ただならぬ闇の力を及ぼし続ける秘密結社。代表的な団体の全貌を俯瞰し、関わった事件の数々を一冊にまとめた力作。
周りの意図しないところに向かったり、周りの期待を裏切ったり、挙句に周りを巻き沿いにしたり…。日常にいる空気を読めない人って本当に迷惑ですよね。でも当事者じゃなくその一歩外から見てみると、空気を読めない人の行動は笑えることばかり。子供やバカップルやサラリーマンに親。企画集団アブスタの協力の下、意外に身近なところにありそうな空気を読めない投稿作品を21個集めました。場の空気をぶち壊す数々のお話を傍からご覧ください!
健康・ライフスタイル・恋愛
ダイエットはとってもカンタン!
だって、やせられない人はひとりもいないから……
あなたのライフスタイルや性格に合った
ココロから納得できるあなただけのダイエット法を
見つけて実践すればゼッタイやせることができるのです。
あなただけのダイエット法、
それがマイセルフダイエットなのです。
あなただけのダイエット法“マイセルフダイエット”を一緒に見つけましょう。
恋愛に輝いている人は“自分らしさ”のコツを知っている人! キーワードは「I’m OK」いい恋に出会うための必須項目。
「悩みのタネ」が次から次へ生まれてきて、心にひっかかっている…。心療内科医として若い人たちの多種多様の悩みを診ている著者が、身近な面白い具体例を多く取り入れて共感を誘い、分かりやすい解決方法を提示します。
日本一モテる精神科医「リオ」が、気が弱く内気な後輩の精神科医「ユウ」に、酒を飲みながら語った実践的心理術。
日本一モテる精神科医「リオ」が、気が弱く内気な後輩精神科医の「ユウ」に、対話形式で心理テクニックを指南。行きつけのバーで語られた、相手の心をつかんで盛り上げる情熱系心理テクニックが満載です。軽いノリで進む対話のなかに、心理学の理論を背景にした、相手の心をギュッとつかむモテモテ心理術がわかりやすく盛り込まれていて思わず納得。2人の精神科医が繰り広げる絶妙心理トークは必見です。
語学・勉強
中学英語でできるビジネスコミュニケーション 著者 / 古川裕倫
ビジネス英語を習得する3つのコツ
①うまく話せないことを恥だと思わない
②白人コンプレックスを捨てる
③正しい英語でなくてもいいと割り切る
ビジネス交渉は、中学校で学んだ英語で十分である。なぜなら、外国人は私たちの英語力を必要としているわけではなく、私たちが提案するビジネスの中身に期待しているからだ。本書は、海外のビジネスパートナーと円滑にビジネスするための基本的な考え方や行動について、著者の経験をもとにまとめたものである。
東大医学部生が書いた 頭がよくなる勉強法 著者 / 石井大地
「アイツは頭がいいからね…」「オレは頭が悪いから無理だ〜」「いいよなお前は頭がいいんだから」 そんな言葉を日常、よく耳にします。しかし、具体的に「頭のよさとは何か」が分かっている人がどれくらいいるでしょうか。おそらく、ほとんどいないはずです。〜後略〜
読書が苦手な人、多いですね。ぼくのまわりにも大勢いらっしゃいます。「睡眠薬代わりに使っている」なんて人までいる始末です。そもそも本って、ほんとうに読む必要があるんでしょうか? 学生だったら読まなきゃしょうがないですよね、テストとか試験とかありますから。でも社会人には、そんなものはない。それなのに、読まなきゃいけないの?
いえいえ、そんなことはありません。読みたくなかったら読まなくてもいいんです。ただ、読んだほうが得をするかもしれませんよ、ってだけです。え? 本を読んで得することなんてあるのと思いましたか? あるんです。いったいどんな得があるのか、これからじっくり説明しましょう。
「説明はいいけど、難しいのはイヤよ」 大丈夫、おまかせください。スイスイスイっと説明しちゃいます。
ママと歌おう。英語で歌う日本の童謡 著者 / マザー・ターキー
子どもの頃に幼稚園や小学校で歌っていた、日本の懐かしく・素敵な童謡を、世界の子どもとも仲良くなれるように、親子で英語で一緒に歌ってみませんか。
本オーディオブックは有名な数々の日本の童謡の中から、選りすぐりの24曲を英訳し収録されております。
ネイティブスピーカーによる英詩の朗読、オリジナルの日本語詩の朗読が交互に入り、自然と日本語の響きの美しさと英語の学習にもなります。
朗読トラックを聴いてから歌のトラックを一緒に歌うという方法でより正しい英語を、美しい日本語を、たのしく学ぶことができます。
実用・趣味・エッセイ
『愛しのジャズメン』がパワーアップして第2弾登場!
本作では外国人ミュージシャン・関係者にくわえて山本剛、日野皓正、寒川敏彦、菊地雅章らの日本人ミュージシャン・関係者も登場します。整形外科医、音楽ジャーナリスト、レコード・プロデューサーと様々な顔を持つ著者が引き出した《ジャズメンの知られざる一面》がなんともチャーミングです!
ゴルフが突然うまくなる“3つ”のポイント
①自分で「上達の可能性の壁」をつくっている
②ゴルフが「望むレベル」にまで達することは可能である
③「プレーしていない時間」に着目する
この本で紹介する「NLPゴルフ」は、「どんな言葉や感覚要素を使ってプレーすれば、その人のゴルフのあり方が変わるか」という画期的なゴルフ・スキルです。多くのゴルファーはゴルフをするときに、「〜してはいけない」とか「〜しないとうまくいかない」といった否定的なゴルフの考え方をしています。実は誰にでもゴルフが上達できるストラクチャーが潜在的に備わっているのです。「NLPゴルフ」を身につけると、あなたの中から湧き出てくる言葉や感覚要素によって、あなたのゴルフが劇的に変わります。
品格という言葉がブームになる前から、実は色々なところでこの言葉を使ってきた。それは、この言葉以外にそれを表わす単語が日本語には見当たらないからで、この言葉を使わないときは、「正しい精神と、すべき行動とが伴った上で香り立つ、人間的魅力」と書かなければならない。
品格それ自体は新しい言葉でもないし、辞典にも当然のように載っている。だが、昨今のようにこれが取り沙汰されるのは、やはり今日の日本に品格を感じさせる人士が少なくなってきているからだろう。どこにでも見られる存在であるなら、あらためて品格を声高に叫ぶ必要はないからである。
だから、品格と仰々しく書き並べなければならないのは不幸な時代、ということになろう。そして人々はどうやら、そう思っているようである。残念なことだが。
疲れとは、一言で言えば、病気の入り口。
病気の手前で、体が発するSOSアラームです。
(中略)疲れの正体を知り、
疲れが悪化する前に引き返せれば、
病気にならずに済みます。 (第1章より)
その疲れ、怖い病気のサインかも!? 現代人の多くが悩む「疲れ」の正体と驚きの解消法を、免疫学の世界的権威が解き明かします。目からウロコの「体内メカニズム」「タフになるためのシンプル習慣」「病気の防ぎ方」で、今日から「病気にならない人生」を始めましょう!
免疫学だから分かる、疲労の正体!
そのマナー、ヘンですよ!—2時間でわかるビジネス常識 著者 / 土田萬里子
知らずしらず、こんなふるまいしていませんか?
・体調を崩して欠勤することを家族の者に連絡してもらった。
・新製品のサンプルを友人の手みやげに持っていった。
・知人が会社の近くに来たので応接室で面談した。
・ミスを犯したが、みっともないので上司に相談せずに処理した。
これらはすべて“半人前”のふるまい。
マナーに外れたふるまいをすれば、どんなに立派な業績を上げても評価は割り引かれてしまう。社会人として身につけておきたいマナーを、間違えやすい例を引き合いに出しながらわかりやすく解説。
"VANISHING POINT" 消滅点。
気鋭のライター、奥山貴宏の遺作となった作品であり、渾身のダイイングメッセージ。
『イデイ。これってロックなのか?』
31歳で突然のガン告知から、33歳でその命の灯火が消える瞬間までキーを叩き続け、2005年5月。本作品の定本となる小説『ヴァニシング・ポイント』発売の3日後、逝去した。
桁外れの嘘が崩れはじめた。
—アフガニスタン戦争は「9.11」の前から計画されていた。—
—アラビア語で「データベース」という意味の「アルカイダ」は存在しない。—
—米国政府は「9.11」後、刑事司法手続きで一人の容疑者も逮捕・起訴していない。—
—なぜ世界貿易センター第7ビルが崩壊する前に「崩壊した」とのニュースが流れたのか。—
「9.11」事件に潜む衝撃的な事実を暴露した前書『9.11の謎』は大きな反響を巻き起こした。前書より2年。ブッシュ大統領は米国下院議会で弾劾決議が審議されるところまで追い詰められた。「対テロ戦争」の壮大な嘘を暴く続編刊行!
雑談は、直接、ビジネスにつながるトークでもなければ、愛の行方や一生を左右するようなシリアスな会話でもありません。言ってみれば、ムダなおしゃべり。しかし、この「ムダなおしゃべり」が、人間関係を築き上げる上で、しばしば、きわめて重要な役割を果たすことを私たちは知っています。というより、雑談で作り上げた人間関係のほうが、オフィシャルなトークで作り上げた人間関係よりも、はるかに強い絆になったりもするのです。
なぜでしょう? それは、この商品を売ろうとか、この取引を成立させようとか、会社での自分の地位を上げよう……といった何かを目的として交わされる会話よりも、何の目的もなく交わされる雑談のほうが、はるかに饒舌に、その人の人間性を物語ってくれるからです。
特に職場などの組織の中に身を置く人間同士の場合、雑談を通して初めて、私たちはその人がほんとうはどんな人間なのか、どんなことを考え、どんなことが好きなのかを知ることができます。そこで初めて、私たちはその人と、機能や役目で結びついただけの人間関係ではなく、人間対人間の関係として出会うことができるのだと思います。
ハクショおもしろ雑学ブック 著者 / 芳原信, 和田彰二, 矢野新一
あなたは何県出身者?
政府各省庁が発行している白書って、かた苦しくて無味乾燥な数字の羅列してある書類というイメージはありませんか? ところがどっこい、白書はおもしろデータの宝庫なのでした。
本書では「日本一の荒くれ運転手を揃える県はどこ?」「男性がさっさと結婚してしまう県はどこ?」「借金踏み倒し王はどこに住んでいる?」など、一風変わった切り口で、日本全国のベスト5やワースト5を紹介します。
文学・名作・こども向け
シャーロック・ホームズ【全集】 著者 / コナン・ドイル, 大久保ゆう
原作:アーサー・コナン・ドイル
(1859-1930)
エジンバラ生まれ。医師として開業後、ホームズものの最初の作品「緋色の習作」を発表し、その後「ストランド・マガジン」にホームズものが連載される。冷静で鋭いホームズとさえないが温厚なワトソンが難事件に挑むこのシリーズは70編近くある。1902年にはボーア戦争での医師としての活躍、イギリスの参戦を正当化したなどの業績でナイトに叙される。第一次世界大戦での息子の死後、心霊現象に関心を寄せる。ホームズのシリーズが与えた影響は探偵小説にとどまらない。シリーズに関しては詳細な研究がされており、シャーロッキアンと呼ばれるファンが世界中にいる。ホームズものに関する辞典は何冊も出され、ホームズものを題材にした本もまた数多い。ドイルによって書かれた「聖典」の他に、多くの作家がパスティッシュやパロディを発表した。(青空文庫より)
「先生と私」「両親と私」「先生と遺書」の三部からなる、夏目漱石の長編小説。拭い去れない過去の罪悪感を背負ったまま、世間の目から隠れるように暮らす “先生”と“私”との交流を通して、人の「こころ」の奥底を、漱石が鋭い洞察と筆力によって描いた不朽の名作。学生だった私は鎌倉の海岸で“先生”に出会い、その超然とした姿に強く惹かれていく。しかし、交流を深めていく中で、“先生”の過去が触れてはいけない暗部として引っかかり続ける。他人を信用できず、自分自身さえも信用できなくなった“先生”に対し、私はその過去を問う。そしてその答えを“先生”は遺書という形によって明らかにする。遺された手紙には、罪の意識により自己否定に生きてきた“先生”の苦悩が克明に記されていた。己の人生に向き合い、誠実であろうとすればするほど、苦しみは深くなり、自分自身を許すことができなくなる…。過去に縛られ、悔やみ、激しい葛藤のなかで身動きのとれなくなった“先生”の人生の様はあなたに何を訴えかけるだろうか。人は弱いものなのか…、シンプルでもありまた不可解でもある人の「こころ」のありようを夏目漱石が問いかける。人はどのように救われるのか?
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言われている。人は生まれながら貴賎上下の差別ない。けれども今広くこの人間世界を見渡すと、賢い人愚かな人貧乏な人金持ちの人身分の高い人低い人とある。その違いは何だろう?それは甚だ明らかだ。賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとに由ってできるものなのだ。人は生まれながらにして貴賎上下の別はないけれどただ学問を勤めて物事をよく知るものは貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるのだ。
司馬遼太郎賞作家による司馬文学案内
「生きているときから懐かしいひとだった」司馬さんのことをそう追慕する、著者・松本健一氏。2人は頻繁に手紙のやりとりをする間柄であったが、互いの史観は必ずしも一致していない。
歴史に埋もれていた人物に独自の光を当て、新しい日本史像を浮かび上がらせた司馬文学——。日本精神史をつぶさに検証する気鋭のロマン主義者・松本健一氏の歴史認識——。
視座が異なっているからこそクリアに見えてくる、司馬文学に秘められた微妙で切実な希い。
生誕100年。太宰がオーディオブックで蘇る
収録内容
・走れメロス
・人間失格
・トカトントン
・ヴィヨンの妻
・チャンス
「セロ弾きのゴーシュ」
「詩:この森を通りすぎれば」
「注文の多い料理店」
「月夜のでんしんばしら」
「注文の多い料理店 序」
「ツェねずみ」
「どんぐりと山猫」
「毒もみの好きな署長さん」
「水仙月の四日」
「雨ニモマケズ」
「春と修羅」序
「永訣の朝」
「猫の事務所」
「魔術」
「蜜柑」
「杜子春」
「仙人」
「蜘蛛の糸」
「トロッコ」
「尼提」
「鼻」
「ピアノ」
「猿蟹合戦」
「妙な話」
「春の夜は」
「機関車を見ながら」
「しるこ」
マッチうりのしょうじょ
ヘンゼルとグレーテル
みにくいあひるのこ
ぶんぶくちゃがま
つるのおんがえし
アラジンとふしぎなランプ
ゆきおんな
おさけのたき
いなばのしろうさぎ
かちかちやま
ドナウ川のようせい
はだかのおうさま
ブレーメンのおんがくたい
ほしのこ
ももたろう
はなさかじじい
にんぎょひめ
あかいくつ
うらしまたろう
かもとりごんべ
エメリアンとたいこ
おやゆびひめ
みみなしほういち
てんぐのかくれみの
シンデレラ
マーリャンとまほうのふで
たまとり
したきりすずめ
ながぐつをはいたねこ
三びきのこぶた
かぐやひめ
さるとかに
アリババとどろぼう
ジャックとまめのき
しあわせのおうじ
きたかぜとたいよう
いっすんぼうし
あかずきん
しらゆきひめ
こうのとりになったおうさま